歯磨き粉の選び方と正しい使い方|歯医者が教える|あずさ歯科クリニック麹町|千代田区麹町・半蔵門|歯科・矯正歯科・歯科口腔外科

〒102-0083 東京都千代田区麹町4丁目3-22紅谷ビル3F
Tel,03-6261-3400
ヘッダー画像

医療コラム

歯磨き粉の選び方と正しい使い方|歯医者が教える|あずさ歯科クリニック麹町|千代田区麹町・半蔵門|歯科・矯正歯科・歯科口腔外科

歯磨き粉の選び方と正しい使い方|歯医者が教える

歯の健康を保つために欠かせないのが、歯磨き粉です。しかし、たくさんの種類があり、成分も異なります。どの歯磨き粉を選べば良いのか、正しい使い方は何か、成分についても知っておきたいですよね。そこで今回は、歯医者が教える歯磨き粉の選び方と正しい使い方についてお伝えします。また、種類や効果についても解説しますので、ぜひ参考にしてください。ただし、あくまで一般的な話ですので、自分に合った歯磨き粉は、歯医者さんに相談することをおすすめします。

歯磨き粉を選ぶポイント

歯医者に行くと、必ずと言っていいほど言われることがあります。それは、「歯磨き粉の選び方」です。本記事では、歯磨き粉を選ぶポイントをご紹介します。

【歯磨き粉を選ぶポイント】

1.フッ素を含むものを選ぶ

歯医者推奨の成分であるフッ素は、虫歯予防に効果があります。歯磨き粉にもフッ素が含まれていれば、虫歯予防に一役買ってくれます。

2.歯の状態に合わせて選ぶ

歯と歯茎のトラブルには、それぞれ適した成分の歯磨き粉があります。例えば歯肉炎の方は、歯肉炎専用の歯磨き粉を選ぶようにしましょう。歯医者に相談すると、自分の歯の状態に合った歯磨き粉を教えてくれます。

3.低研磨剤のものを選ぶ

研磨剤が強い歯磨き粉は、歯を磨きすぎて歯質を傷つけることがあります。歯の表面を傷つけてしまうと、虫歯や黄ばみになりやすくなります。低研磨剤の歯磨き粉を選ぶようにしましょう。

4.味が好きなものを選ぶ

歯磨き粉は毎日使うものなので、味が悪いと使いたくなくなってしまいます。自分の好きな味の歯磨き粉を選ぶと、毎日の歯磨きが楽しくなるかもしれません。

以上が、歯磨き粉を選ぶポイントです。また、歯磨き粉の正しい使い方についてもご紹介します。

【歯磨き粉の正しい使い方】

1.一日2回、2~3cm程度の歯磨き粉をつける

歯磨き粉をつけすぎると、泡立ちすぎてうまく歯みがきができません。2~3cm程度の大きさを目安に、適量をつけましょう。

2.歯ブラシを上下に動かして磨く

横に磨くと歯が傷つくことがあるので、上下に磨くようにしましょう。後ろの歯を磨くときは、ブラシを傾けて磨くと磨きやすいです。

3.歯間ブラシやフロスも併用する

歯ブラシだけでなく、歯と歯の間を磨く歯間ブラシやフロスも併用しましょう。歯と歯の間には、歯ブラシでは届かない汚れがたまりやすいので、しっかりと磨きましょう。

4.最後にうがいをする

歯磨きが終わったら、口を水ですすぎましょう。口の中の残りがちな汚れを流し、口臭予防にもなります。

以上が、歯磨き粉の選び方と正しい使い方のポイントです。しっかりと磨くことで、虫歯や歯周病予防につながります。定期的に歯医者に通い、歯の健康管理をしましょう。

正しい歯磨き粉の使い方

歯磨き粉は歯磨きの効果を高めるために用いられますが、正しい使い方をしなければ効果は十分に発揮されません。まず、歯ブラシに適量の歯磨き粉をつけます。適量とは、一般的に豆粒程度の大きさです。そして歯ブラシを口に入れ、水で湿らせたら丁寧に磨きます。磨き始める前に口中をすすぐことも忘れずに行いましょう。磨く際には、優しく丁寧に磨くことが大切です。

また、歯磨き粉には美味しいフレーバーが入っているものが多く、ついつい多めに使ってしまいがちですが、適量以上の歯磨き粉を使うと口内が泡だらけになってしまいます。そのため適量以上の使用は避けるようにしましょう。また、歯磨き粉を使用した後は必ず水ですすぎ、口中をきちんとすすいでからほかのことをするようにしましょう。

さらに、一度に口全体を磨こうとするのではなく、1本1本の歯を優しく磨くことが大切です。歯を正確に磨くことで、歯垢や汚れをしっかり落とすことができます。また、磨く時間についても、短い時間で磨き逃してしまっては意味がありません。大体2分程度を目安にゆっくりと丁寧に磨くようにしましょう。

正しい歯磨き粉の使い方をすることで、より効果的な歯磨きができるようになります。また、歯茎炎や虫歯の予防にもつながります。忙しい日々の中でも、歯磨きはしっかりと行うように心がけてください。

歯磨き粉の成分について

歯磨き粉には、研磨剤、香料、防腐剤、発泡剤、殺菌剤、漂白剤などの成分が含まれています。研磨剤は歯の表面の汚れを削り取りますが、正しい使い方をしないと歯に傷をつけることもあります。香料は口臭を抑えるために使われますが、アレルギーを引き起こすこともあるため注意が必要です。

防腐剤は歯磨き粉が長期間保存される際に使用されますが、口内環境に影響を与えることがあるため、できるだけ天然成分が使われたものを選ぶことがおすすめです。発泡剤は泡立ちを良くするために使われますが、口中で泡切れが悪くなる場合があり、これも適切な使用方法が重要です。

殺菌剤は口臭菌などを抑えるために使用されますが、過剰に使用すると歯垢を除去する役割がある唾液まで減少し、むし歯や歯周病にかかりやすくなることもあるので、適量で使用することが大切です。漂白剤は歯の着色を軽減する効果がありますが、歯の表面を傷つけることがあるため、適量で使用することが肝心です。

最近では、天然由来成分が含まれた無添加の歯磨き粉が増えてきています。できるだけ自然なものを選び、正しい使い方をすることが大切です。また、歯科医師や歯科衛生士と相談して、自分に合った歯磨き粉を選びましょう。

歯磨き粉の種類と効果

歯磨き粉を選ぶ際、口臭や歯垢予防、歯周病予防などの目的に合わせて種類を選ぶのがポイントです。

まず、フッ素入り歯磨き粉は虫歯予防に効果的です。一方、重曹入り歯磨き粉は歯垢予防や口臭対策におすすめです。また、ハイドロキシアパタイト入り歯磨き粉は歯の再石灰化に効果があり、歯垢や歯石の沈着を防ぎます。

歯周病予防に効果的なのは、ティーツリーやキシリトールなどの抗菌成分が含まれた歯磨き粉です。また、漢方薬を配合した歯磨き粉も注目されています。ただし、口内の状態に合わせて選ぶことが大切です。

歯磨き粉の量は0.2~0.3gを目安に、歯ブラシにつけて使用します。歯ブラシはゆっくりと回転させながら、優しく磨くことが大切です。舌や歯間の汚れには、歯間ブラシや洗口液を併用することで、より効果的に予防することができます。

以上のポイントを守りながら、自分に合った歯磨き粉で正しく歯磨きを行うことで、虫歯や歯周病などの予防につながります。それにより、健康な歯を維持することができますので、是非実践してみてください。

歯磨き粉の使い方による注意点

歯磨き粉は口腔内の殺菌や汚れ落としに欠かせないアイテムですが、正しい使い方に気をつけなければ、歯や歯茎にダメージを与えてしまうこともあります。以下に、歯磨き粉の使い方における注意点をまとめました。

1. 過剰使用はNG

歯磨き粉の泡が沢山出たからと言って、使う量は適切ではありません。歯磨き粉を使いすぎると、舌や口腔粘膜が刺激され、口内炎の原因にもなります。また、フッ素過剰摂取症による健康被害も心配です。適量は主に各製品の説明に記載されていますが、大体は豆粒大が目安となります。

2. 歯ブラシに適量をつける

歯磨き粉をブラシに付ける量も大事です。ブラシに多くつけすぎると、泡立ちが良い一方で、汚れを落とし切れないこともあります。逆に少なくつけすぎると、効果が薄れてしまいます。一日あたりおよそ1g程度の歯磨き粉をブラシに付けるのが適切です。

3. 歯科医と相談して使用する

歯磨き粉には無数の商品があり、フッ素の含有量や研磨剤の強さに違いがあるため、歯科医と相談することも重要です。例えば、歯の神経が被っている場合や、妊娠中や授乳中の方は注意が必要です。歯科医は、口腔内の状態を考慮して適切な歯磨き粉をアドバイスしてくれます。

4. 歯磨き後にはすすぐ

歯磨きを終えたら、歯磨き粉を口の中で数回すすぎ、その後に十分にすすいで取り除くと良いでしょう。歯磨き粉の成分があまりにも口の中に長く残ると、口臭の原因になることがあります。また、歯磨き粉は歯に当たると研磨剤として働くため、すすぎを怠ると歯を削り過ぎる恐れがあります。

以上が、歯磨き粉の使い方における主な注意点となります。正しく使用することで、口腔内の清潔を保ち、健康な歯を守りましょう。